川越市プレミアム付電子商品券「小江戸ペイ」

購入は予約申込制になります

予約数が発行数を上回った場合は、抽選となります。

コロナウイルス感染拡大による社会情勢の変化により、事業の変更・延期等の可能性があります。

応募受付期間

令和4年8月22日(月)~令和4年9月21日(水)

応募受付は終了しました

※ ハガキは当日消印有効

加盟店舗を募集しています

この商品券の購入には
「事前応募」が必要です

【重要】使用期間は令和5年2月28日(火)までで終了しました。


詳しくは「事前応募申込方法」をご参照ください。
応募数が販売数を上回った場合は、抽選となります。

コロナウイルス感染拡大による社会情勢の変化により、事業の変更・延期等の可能性があります。

【利用者サイトURL】

※スマホ型でのご利用、QRカードのスマホ型へのチャージはこちらからご登録ください

https://omakase-emoney.jp/customer/ap/OEM202202/dem/dem010010.do

※必ず推奨ブラウザ(Android:Chrome、firefox ・ iPhone・iPad:Safari)から開いてください。

※推奨ブラウザでうまく開けない際は、 URLをコピーし、ブラウザにペーストするようにしてください。

スマホ型へのチャージ

お知らせ

  • 小江戸ペイをご利用いただきありがとうございました。使用期間は2月28日をもって終了しました。使用期限を過ぎた商品券はご利用いただけません。また、残金の返金は一切できませんので、ご了承ください。
  • このサイトは2023年3月31日で閉鎖いたしますので、あらかじめご了承ください。
  • 現在運用しているコールセンターは、2023年3月24日で閉鎖いたしますので、あらかじめご了承ください。
  • 【重要】使用期限は令和5年2月28日(火)までです。 使用期限を過ぎた商品券はご利用いただけません。また、残金の返金は一切できませんので、お早目にご利用ください。
  • 加盟店舗の一覧(PDF)を更新しました。
  • 【追加開催】利用者向け説明会を1月16日に開催します。[終了しました]
  • スマートフォン型電子商品券 追加募集のご案内を更新しました。[終了しました]
  • 事前応募は9月21日で締め切りました。
  • 加盟店舗の一覧(PDF)を掲載しました。
  • 事前応募受付を開始しました。受付期間は9月21日(水)までとなります。
  • ホームページを公開しました。

スマートフォン型電子商品券 追加募集のご案内

スマートフォン型電子商品券の購入希望者の追加募集を行います。
購入をご希望の方は下記をご覧いただきお申込みください。

(カード型商品券の追加募集は行いませんのでご了承ください。)

追加募集期間
令和4年12月14日(水)午前10時00分~令和4年12月19日(月)午後11時59分
商品券使用期間
ご購入から令和5年2月28日(火)

※使用期間の延長はございませんのでご注意ください。

販売数
未定(2次販売終了後確定いたします)
応募対象者
市内在住の方であればどなたでも応募できます。

※応募は一人につきこのサイトの応募フォームで1回のみ、複数応募は無効となります。

※応募数が販売数を超えた場合は抽選となります。

※すでにご購入いただいている方もお申込みいただけます。

応募(購入)限度額
1人あたり最大3口(30,000円)まで。
申込方法
このサイトの応募フォームからご応募ください。[募集は終了しました]

※ハガキ、電話等でのお申込みは承っておりません。

当選通知メール発送予定日
令和5年1月12日(木)
購入期間
令和5年1月12日(木)~令和5年1月18日(水)

※購入はクレジットカードが必要となります。

上記の他、商品券の概要、ご購入の流れ等は本サイトを必ずご確認ください。

商品券の概要

名称
川越市プレミアム付電子商品券「小江戸ペイ」
目的
長引くコロナ禍において、厳しい状況にある市内商店・飲食店等における販売促進を図るとともに、物価高騰に直面している市民の消費生活を支えるため、プレミアム付電子商品券を発行します。また、今回は環境に配慮して紙の排出を極力避け、かつ商店街を中心とした地域のデジタル化を推進するため、「電子商品券」を活用します。
商品券使用期間

令和4年11月10日(木)~令和5年2月28日(火)

※ 使用期限を過ぎた商品券はご利用できません。

事前応募申込期間

令和4年8月22日(月)~令和4年9月21日(水)

※ ハガキは当日消印有効

追加募集:令和4年12月14日(水) ~ 令和4年12月19日(月)

発行総額・ 口数
13億円(100,000口)
(内訳)
  • スマートフォン型電子商品券 60,000口
  • QRカード型電子商品券 40,000口

※ カードからお手持ちのスマートフォンへチャージできます。

販売価格
1口につき、13,000円分使用できる商品券を10,000円で販売いたします。
商品券の種類
今回の商品券は「スマートフォン型電子商品券」と「QRカード型電子商品券」の2種類を発行します。
スマートフォン型電子商品券
発行口数:
60,000口
購入の際に必要なもの:
  • スマートフォン
  • クレジットカード
購入方法:
事前申込後、購入対象者にメールを事務局から送信します。
そのメールに記載のURLにアクセスしてクレジットカードで購入代金を支払います。
利用金額単位:
1円単位で利用可
店舗での利用方法:
店舗に設置されているQRコードをお手持ちのスマートフォンで読取って利用します。
使える店舗:
全加盟店舗利用可

※ 「B.中小規模店舗専用券」は大型店等では利用できません。

利用イメージ:スマートフォン型(利用者読取り型)

QRカード型電子商品券
発行口数:
40,000口
購入の際に必要なもの:
  • 現金
  • 引換ハガキ
購入方法:
事前申込後、購入対象者に引換ハガキを事務局から送ります。
引換ハガキをもって、申込時に選択した郵便局窓口で現金を支払い購入します。
利用金額単位:
1円単位で利用可
店舗での利用方法:
店舗でお手持ちのQRカードを提示し、店舗がQRコードを読み取ります。
使える店舗:

「QRカード型電子商品券」対応店舗のみ利用可

※ 「A.共通券」「B.中小規模店舗専用券」問わず、一部店舗では「QRカード型電子商品券」が使用できない場合があります。

※ 「B.中小規模店舗専用券」は大型店等では利用できません。

利用イメージ:QRカード型(店舗読取り型)

1口の内訳
「スマートフォン型電子商品券」と「QRカード型電子商品券」共通
A.共通券 10,000円分
加盟店舗ならどこでも利用できます。
B.中小規模店舗専用券 3,000円分
加盟店舗のうち、大型店等では利用できません。
  • ※ 中小規模店舗の定義:中小企業基本法で規定する、資本金並びに従業員数が一定以下の中小企業者で、かつ売り場面積が1,000㎡未満の店舗
  • ※ 「A.共通券」「B.中小規模店舗専用券」問わず、一部店舗では「QRカード型電子商品券」が使用できない場合があります。
応募(購入)限度額
市内在住者1人あたり最大3口(30,000円)まで
  • ※ 応募数が販売数より少ない場合はこの限りではありません。
    追加購入をご希望の場合、同時にお申込みが必要となります。
  • ※ 「スマートフォン型電子商品券」と「QRカード型電子商品券」の両方をお申込みいただくことはできません
引換販売期間
スマートフォン型電子商品券<クレジットカード購入>
令和4年10月27日(木)から令和4年11月22日(火)まで
2次販売:令和4年12月19日(月)から令和4年12月23日(金)まで
追加募集:令和5年1月12日(木)から令和5年1月18日(水)まで
QRカード型電子商品券<郵便局窓口購入>
令和4年11月2日(水)から令和4年11月22日(火)まで
2次販売:令和4年12月19日(月)から令和4年12月23日(金)まで
応募対象者
市内在住の方であればどなたでも応募できます。

※ 応募は一人につきハガキ若しくはこのサイトの応募フォームで1通(回)のみ、複数応募は無効となります。

※ 応募数が販売数を超えた場合は抽選となります。

商品券を利用できるお店
加盟店舗に掲示するポスター等で確認いただくほか、加盟店舗一覧をご確認ください。
商品券を利用できない商品など
  1. 商品券、プリペイドカードその他換金性が高いものの購入(チャージを含む)
  2. たばこの購入
  3. 出資及び債務の弁済
  4. 国及び地方公共団体への支払
  5. 振込手数料及び公共料金の支払
  6. 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する性風俗関連特殊営業、設備を設けて客の射幸心をそそるおそれのある営業及び食事の提供を主目的としないキャバレー、クラブ、待合などの店舗等の営業において提供される役務
  7. その他市が不適当と認めるもの

注意事項等

  • ※ 商品券の使用期限を過ぎた場合はご利用できません
  • ※ 商品券の1回の利用限度額は10万円です。
  • ※ その他、応募フォームまたは広報川越9月号に折り込む専用応募ハガキ付きパンフレットに記載の注意事項をご承諾の上お申し込みください(パンフレットについては、8月22日より各市民センターに配架しています)。

売れ残りが生じた場合

売れ残りが生じた場合は、落選者の中から2次抽選を実施します。2次当選者には令和4年12月上旬に、「商品券引換ハガキ」(QRカード型電子商品券購入希望者)の発送もしくは登録したメールアドレスに「当選通知(購入利用案内)」(スマートフォン型電子商品券購入希望者)を送信します。

2次当選 引換販売期間
(スマートフォン型電子商品券<クレジットカード購入>/QRカード型電子商品券<郵便局窓口購入>)
令和4年12月19日(月)から令和4年12月23日(金)まで
  • ※ 2次当選の引換販売の郵便局窓口は、事前応募の際に指定された郵便局に基づき、事務局で指定させていただきます。
  • ※ さらに売れ残りが生じた場合は、3次抽選を実施します。この場合の販売方法は、改めてご案内いたします。

応募数が販売数を超えなかった場合

  • 申込者全員が当選となります。
  • さらに残数がある場合は、「追加購入希望者」に抽選販売を行います。
    この場合の販売方法は、改めてご案内いたします。

追加応募申込方法

応募フォーム(Web)からのみのご応募となります。

【応募期間】令和4年12月14日(水)午前10時00分 ~ 令和4年12月19日(月)午後11時59分

1人あたり1回お申し込みを受け付けます。

応募フォームからお申し込み(スマートフォン型のみ申し込み可能)
必要事項をすべて入力し送信してください
(令和4年8月22日(月)午前10時から開始)

お支払い・受取方法

A. スマートフォン型電子商品券の場合

STEP1

当選者に通知をいたします。

抽選の有無に関わらず、当選者にのみ令和4年10月24日(月)(2次販売:令和4年12月12日(月)、追加販売:令和5年1月12日(木))から、「当選通知(購入利用案内)」を申込時にご記入いただいたメールアドレス宛に送信します。

  • ※ 落選者への通知は行いません。なお、抽選の当落についてのお問い合わせにはお答えいたしかねますのでご了承ください。
  • ※ 「当選通知(購入利用案内)」のメールは、「info-omakase@ntt-card.co.jp」のアドレスから送信いたします。「@ntt-card.co.jp」の受信できるように設定していただくとともに、迷惑メールフォルダ等のご確認をお願いいたします。
  • ※ 「当選通知(購入利用案内)」に記載の内容の変更は一切行えませんのでご注意ください。

STEP2

「当選通知(購入利用案内)」に記載の利用者サイトの登録用URLへアクセス、必要事項の登録

【利用者サイトURL】

※スマホ型でのご利用、QRカードのスマホ型へのチャージはこちらからご登録ください

https://omakase-emoney.jp/customer/ap/OEM202202/dem/dem010010.do

※必ず推奨ブラウザ(Android:Chrome、firefox ・ iPhone・iPad:Safari)から開いてください。

※推奨ブラウザでうまく開けない際は、 URLをコピーし、ブラウザにペーストするようにしてください。

スマホ型へのチャージ

STEP3

利用者サイトの「チャージ(購入)メニュー」から購入
※ お支払いはクレジットカードのみとなります

B.QRカード型電子商品券の場合

STEP1

当選者に通知をいたします。

抽選に有無に関わらず、当選者にのみ令和4年10月24日(月)(2次販売:令和4年12月12日(月))以降に「商品券引換ハガキ」を発送します。

  • ※ 落選者への通知は行いません。なお、抽選の当落についてのお問い合わせにはお答えいたしかねますのでご了承ください。
  • ※ 「商品券引換ハガキ」の再発行及び応募内容の変更は一切行えませんのでご注意ください。

STEP2

申込時に指定した郵便局の窓口で代金(現金のみ)を支払い、商品券をお受け取り下さい。
(引換販売期間の平日9時~17時にお引換ください)

  • ※ 2次販売窓口とは、2次抽選で当選した際に引き換え窓口となる郵便局です。
番号 1次販売郵便局名 所在地 2次販売郵便局
1 川越西郵便局 小室22-1 川越西郵便局
2 川越寿町郵便局 寿町1-2421-2
3 川越月吉郵便局 月吉町30-13
4 川越郵便局 三久保町13-1 川越郵便局
5 川越元町郵便局 元町2-2-3
6 川越六軒町郵便局 六軒町1-4-15
7 川越松江町郵便局 松江町1-12-17
8 川越宮元郵便局 宮元町15-7
9 川越駅西口郵便局 新宿町1-17-1 川越駅西口郵便局
10 川越新宿郵便局 新宿町3-6-4
11 川越旭町郵便局 旭町3-6-7
12 川越伊勢原郵便局 伊勢原町4-1-5 川越伊勢原郵便局
13 的場郵便局 的場1266-2
14 名細郵便局 的場2843-28
15 川越霞ヶ関北郵便局 霞ケ関北2-1-15
16 川越川鶴郵便局 川鶴2-11-2
17 川越清水郵便局 清水町13-17 川越清水郵便局
18 川越脇田郵便局 菅原町24-2 川越脇田郵便局
19 川越新富町郵便局 新富町1-13-12
20 川越今泉郵便局 今泉152-1 川越今泉郵便局
21 川越古谷郵便局 古谷上799-1
22 川越グリーンパーク郵便局 古谷上6083-4
23 高階郵便局 砂新田136-1 高階郵便局
24 川越砂郵便局 砂966-7
25 川越南大塚駅前郵便局 南台2-1-19 川越南大塚駅前郵便局
26 川越大東郵便局 かし野台1-13-7
27 川越今福郵便局 今福2645-8 川越今福郵便局
28 川越笠幡郵便局 かすみ野2-9-8 川越笠幡郵便局
  • ※ 先着での販売ではありません。
    販売期間開始直後ならびに終了間際は混雑が予想されますので、この期間を避けてお越しください。
  • ※ 引換販売期間を過ぎた場合、「商品券引換ハガキ」は無効になり、商品券の引換はできません。
  • ※ お越しの際は少人数でお願いします。
  • ※ マスクの着用をお願いします。
  • ※ 発熱等体調が優れない方のお越しはご遠慮ください。
  • ※ 「商品券引換ハガキ」をお持ちいただければ、代理の方でもご購入いただけます。

STEP3

そのままカードでご利用いただくか、スマートフォンにチャージしてご利用ください。

  • ※ 一部の店舗では「QRカード型電子商品券」が使用できない場合があります。
    なお、スマートフォンをお持ちの場合は、専用サイトから「QRカード」を使用しチャージすることで「スマートフォン型」としてご利用いただくことができるようになります。

利用者簡易マニュアル(決済(支払い)編)(PDF:約1009KB)

利用者説明会のご案内

可能な限りご自身で所有されているスマートフォンをお持ちください。
お買い物の際の利用方法・スマートフォン上での操作方法等について、下記の通り説明会を実施いたします。
参加に際して予約等は不要です。会場に直接お越しください。

利用者向け説明会

日程 時間 会場
[終了]令和5年1月16日(月) 14:00~17:30 南公民館 講座室1・2号(川越市新宿町1-17-17)
[終了]令和4年11月2日(水) 10:00~12:00 南公民館 (川越市新宿町1-17-17)
[終了]令和4年11月9日(水) 14:00~18:00 南公民館 (川越市新宿町1-17-17)
[終了]令和4年11月10日(木) 14:00~18:00 霞ケ関北公民館 (川越市的場北1-18-6)
  • ※ 上記時間の中、お好きな時間にお越しください。

Q&A

Q 家族で応募することは可能ですか?

A 可能です(川越市内在住者に限ります)。

Q 引換販売の際に必要なものはありますか?

A

(クレジット決済の場合)
当選通知の際にお知らせするパスコードをご用意ください。

(郵便局での引換の場合)
「商品券引換ハガキ」と現金を必ずお持ちください。

Q (QRカード型)商品券引換ハガキを紛失してしまったのですが、再発行は可能ですか?

A 「商品券引換ハガキ」の再発行は一切いたしません。
ご了承の上、紛失にご注意ください。

Q 申し込み(購入)内容の変更は可能ですか?

A お申し込み後の内容の変更は承れません。

商品券を購入された方にはアンケートを行うこともありますので、ご協力をお願いいたします。

近年、商品券がインターネットオークション等に出品されていることが見受けられます。

商品券の転売(パスコードの開示含む)、オークションへの出品は固くお断りします。

その他利用者サイト・機器の操作に関する質問は以下のサイトもご確認ください。
◆よくあるご質問◆ ※ 外部サイト(NTTカードソリューション)へ移動します。

加盟店舗

  • 中小規模店舗_スマホ・QRカード対応
  • 中小規模店舗_スマホのみ対応
  • 大型店_スマホ・QR対応
  • 大型店_スマホのみ対応

加盟店舗を募集しています

川越市内で消費者に対して商品またはサービスを提供する事業者は加盟店舗となることができます。
ご希望の方は、加盟店舗専用サイトで詳細をご確認の上、お申込みをお願いいたします。

お問合せ

川越市プレミアム付
電子商品券事業コールセンター

フリーダイヤル
0120-503055

土日祝日・年末年始を除く 9:00 ~ 17:00
(令和4年8月22日から開設)

川越市プレミアム付電子商品券事業事務局(川越商工会議所内)

〒350-8510 川越市仲町1-12

TEL:049-227-6779

FAX:049-223-3362

電子メール:shouhinken@kawagoe.or.jp

ページトップへ
script src="js/premium.js">